食卓の器・小物
キッチンの道具
フード・ドリンク
日用品雑貨・文具
リラックス・ボディケア
ベビー・キッズ
ファッション小物
インテリア雑貨・アート
実店舗のみ取り扱い商品
その他
メニューを閉じる
長崎県の伝統的な焼き物・波佐見焼。 江戸時代、長崎県波佐見町で作られていた 庶民の磁器食器「くらわんか碗」。 高価な磁器を庶民が使えるように、 様々な工夫を凝らして安く提供していました。 グレーがかった白磁に簡略化した呉須の模様が特徴です。 のびのびと描かれた絵付けは今日でも魅力的な 文様として人気があります。 その頃の文様をあしらい、くらわんか碗の 親しみある素朴な風合を再現した シリーズの小皿です。 少し高さがありますので汁が あるものでもお取りいただけます。 取り皿としてはもちろん、 和菓子などを載せる小皿としても 素敵にお使いいただけます。 絵柄は2種。 ぐるぐるとマルを描いた丸文(3箇所に丸) と縁起のいい麻の葉文(全体)、 どちらもとっても素朴で素敵です。 ■ サイズ φ10.5×h2.5cm ■ 材質・加工 半磁器 ■ 生産地 長崎県 *注意事項 電子レンジ・食洗機、使用可能です。 この商品は手書きの為、一つ一つ柄の風合いや 色の濃さが異なります。
ギフトラッピングのご案内Gift Wrapping
Ranking
Open calendar
お店の定休日
営業時間について ネットでのご注文は24時間受付けております。 お電話でのお問合せは下記の時間帯にお願いします。 11:00−18:00 ※臨時休業をいただく事がございます、営業カレンダーをご確認下さい。