ガラスのようなやきもの
ぎやまん陶
ガラスのような透明感と、漆器を思わせる深みのある風合いをやきもので表現した"ぎやまん陶"の箸置き。岐阜県土岐市にある「カネコ小兵製陶所」でつくられています。

"ぎやまん"とは、江戸時代から明治時代初めにかけて用いられたガラス製品を意味する外来語。
ガラスのような透明感と、漆器を思わせる深みのある風合いをやきもので表現し"ぎやまん陶"と名づけられました。
美濃焼の伝統的な釉薬「飴釉」を使用し、2年半かけて完成。ガラスのような繊細さが表現されています。

”漆ブラウン”と名付けられたお色は、何層にも重ね塗りすることで生まれる漆独特の艶やかな赤茶色。
同じぎやまん陶の器と組み合わせるのはもちろん、質感の違う器と合わせてもアクセントとなり素敵です。
◎電子レンジ・食洗機・使用可
*
ぎやまん陶その他のアイテムはこちらから。
<必ずご確認ください>
※この商品は希望のお届け日が指定できませんのでご了承下さい。
■商品名 カネコ小兵/ぎやまん陶 箸置き(漆ブラウン)
■サイズ 直径5.3×高さ0.9cm
■カラー 漆ブラウン(茶)
■生産地 岐阜県・土岐市